PMDD(月経前不快気分障害)によるお悩みは漢方薬で改善します。

生理前になるとだるさが酷い…

生理前になると不安で仕方がない…

ホルモン剤や抗うつ薬は出来る限り飲みたくない…

「PMDD(月経前不快気分障害)」は非常に重い症状になります。

漢方薬で体質から改善していきましょう。

PMDD(月経前不快気分障害)とは

生理前(月経前)3~10日の間続く「精神的症状」「身体的症状」がPMS(月経前症候群・生理前症候群)ですが、PMSよりも症状が重い状態(特に精神的症状)が「PMDD(月経前不快気分障害)」です。

「PMDD(月経前不快気分障害)」は鬱病(うつ病)の一種として認められている病気で「生理時のみになる鬱病(うつ病)」とも言われています。

PMSと同じように20代中盤から30代前半の女性に多い傾向ですが、最近では中学生くらいから「PMDD(月経前不快気分障害)」に苦しんでいる方も…

PMDD(月経前不快気分障害)の原因

主な原因としては、

・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・食生活

など、「PMS(月経前症候群・生理前症候群)」と同じです。

生理前になると「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が増加し「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が減少する事でホルモンバランスに変化が生じます。

「プロゲステロン(黄体ホルモン)」「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の働きは「PMS(月経前症候群・生理前症候群)」のページをご覧ください。

PMS(月経前症候群・生理前症候群)

また「PMDD(月経前不快気分障害)」の方が「PMS(月経前症候群・生理前症候群)」より「セロトニン」の分泌量が少ない為、精神症状が強く出てしまっていると言われています。(セロトニンとは脳内で働く「神経伝達物質のひとつ」で「感情や気分のコントロール」・「精神の安定」に関わりが深いです。)

PMDD(月経前不快気分障害)の症状

精神的な症状がおこりやすく、

・情緒不安定
・いらだちや怒り
・抑うつ
・絶望感
・不安感

などになります。

特に「不安感」を抱える方が多く、不安からくる「衝動的行動」に悩む方も…

その他の肉体的な症状としては、

・腹痛、腰痛、下腹部の張り
・頭痛、肩こり、めまい
・食欲が増す、便秘、疲れやすい

などです。

PMDD(月経前不快気分障害)の漢方薬

原因として多いのが「自律神経の乱れ」になります。

特に「PMDD(月経前不快気分障害)」の場合は「ホルモンの乱れ」からくる「自律神経の乱れ」になり、ホルモンを整える事が重要です。

その為「ホルモンを調節する漢方薬」「気持ちを和らげる漢方薬」を併用していきます。

その他の身体的な症状には使い分けて出させて頂く事が多く、

・お腹の張りや腰痛がひどい場合→「筋肉を緩める漢方薬」
・浮腫みがひどい場合→「水の巡りを良くする漢方薬」
・便秘や下痢の場合→「腸の状態を整える漢方薬」

などです。

ここに挙げている症状は一例になりますので、その他の症状にも対応可能になります。

PMDD(月経前不快気分障害)の症例

症例(平成6年生 女性)

5年ほど前から生理前の不調が気になるとの事でご相談に来られました。
 
症状としては「肩こり」「頭痛」「拒食・過食」「不眠」「イライラ」「生理不順」などが気になるとの事。
生理2週間前から調子が悪くなり、生理1週間くらい前から症状が酷くなるとの事でした。
 
漢方薬の種類として
 
①気持ちを和らげる漢方薬
②ホルモンを調節する漢方薬
 
の2種類を組み合わせて出させて頂きました。
 
漢方服用開始から1ヶ月、生理前のイライラや頭痛などの症状が改善している。
不眠なども改善してきているので楽になっているとの事。
 
漢方服用開始から3ヶ月、調子に波はあるがイライラする事はほぼなくなっているとの事。
 
漢方服用開始から5ヶ月、たまに眠りが気になる時はあるが、最初に比べるとだいぶ楽になっているとの事。

漢方服用開始から7ヶ月、生理前のイライラはほとんど気にならず、睡眠もしっかりとれているとの事。
頭痛や肩こりに悩まされることなく、全体的に楽に過ごせているとの事でした。

漢方服用開始から8ヶ月、生理の来ない時期があり病院に行った所、妊娠しているとの事。

漢方服用開始から9ヶ月、赤ちゃんも問題なく大きくなっているとの事で一旦治療を終了。

PMDDも改善が見られ、多膿胞性卵巣症候群(PCOS)からの自然妊娠のご報告を頂けました。
順調に大きくなっているとの事で大変嬉しく思います。
このまま赤ちゃんが順調に育っていくと何よりですね。

症例・漢方治療歴に他の患者様の症例ものっています。 どうぞ参考にされて下さい。
患者さんの声 PMS(生理前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)